岐阜県県有施設予約システム利用規約
1 目的
この規約は、岐阜県県有施設予約システム(以下「本システム」という。)を利用して、岐阜県が設置する別記施設(以下、「施設」という。)の空き情報の提供及び予約等を行うために必要な事項について定めるものです。
2 用語の定義
- 施設管理者
本システムを利用して予約管理をする県有施設の管理者(知事又は知事が指定する指定管理者など当該県有施設を管理する者)
- 利用者
施設を利用する個人及び団体・法人
- 申込者
本システムの利用者登録の申込みをしようとする利用者
- 登録者
利用者登録を申込み、各施設管理者において適当と認めた利用者
- 登録情報
利用者の氏名又は団体名、住所又は所在地、電話番号、電子メールアドレス、パスワード、その他の必要な事項
- 利用者番号
利用者を特定するため、施設管理者が利用者に付与する識別番号(利用者IDと呼ぶこともあります。)
3 施設に係る例規等の優先等
利用申込み並びに当該利用に係る利用料の額及び支払い手続は、利用申込みする施設に係る条例、規則等及び施設管理者が定める関係規程に従うものとします。
4 利用者登録
- 申込者は、所定の利用者登録申込書に必要事項を記入の上、利用しようとする施設の窓口に提出しなければなりません。
- 上記(1)の申込みに対し、施設管理者は、申込者ごとに異なる利用者番号を付与します。利用者番号は、本システム共通の番号です。なお、本システムでは同一利用者(団体)が複数の利用者番号を取得することを制限することがあります。
- 申込者は、利用者登録の申込みに当たり、本システムを利用して施設の予約を行うためのパスワードを設定する必要があります。
- 申込者は、利用者登録の申込みに当たり、主に利用しようとする施設(以下、「登録元施設」という。)を申込先として選択するものとします。
5 申込者の確認
施設管理者は、利用者登録の申込みがあったときは、申込者(団体・法人の場合は、代表者又は担当者)が本人であることを確認します。なお、本人確認は、公的証明書又は顔写真付きの証明書(団体の場合は、併せて団体に所属していることを証するもの)により行います。
6 利用可能施設の登録
- 登録者は、本システムを利用し予約しようとする施設の施設管理者に対し、施設利用登録の申込みをするものとします。
- 本システムを利用し予約しようとする施設を追加したい場合は、追加したい施設の窓口で施設利用登録の申込みが必要となります。
7 登録者の責務
登録者(団体・法人の登録者にあっては、その代表者)は、施設の利用料金の支払いその他一切の責任を負うものとします。
8 利用者番号及びパスワードの管理
- 登録者は、利用者番号及びパスワードを自己の責任において厳重に管理し、第三者への漏洩防止に努めることとします。
- 登録者は、利用者番号及びパスワードを他人に利用させること、及び譲渡又は貸与してはなりません。
- 登録者は、利用者番号及びパスワードの忘失、漏洩及び不正使用等が判明した場合は、速やかに施設管理者に連絡し、その指示に従うものとします。
- 施設管理者は、これら厳重に管理された利用者番号及びパスワードにより行われた申込みについて、本人により行われたものとみなします。
9 登録期間
登録日は、登録申込みがなされ登録者と認められた日とし、登録日から2年間を登録期間とします。ただし、登録期間満了の1か月前までに登録廃止の届出がないときで、各施設管理者が引き続き登録者と認める場合は、有効期限の更新手続きを行うことで、登録期間を2年間延長するものとします。以後、この例により登録期間を更新するものとします。
10 費用
- 利用者登録に係る費用は、無料とします。
- 登録者が本システムを利用するに当たって必要とする端末(ソフトウェアを含む。)及びインターネット接続に関する費用等は、登録者が負担するものとします。
11 対象施設に係る留意事項
各施設又は管理運営の都合により、本システムによる施設予約の手続ができない場合や対象の施設が限定される場合があります。
12 施設の管理法規の遵守
登録者は、施設の利用に当たっては当該施設の管理に関する法規等を遵守するとともに、認められた目的以外に利用することはできません。
13 利用料金等の支払い
登録者は、施設の利用に係る利用料金その他の債務を所定の期日までに窓口又は金融機関等を通じて支払わなければならないものとします。
14 システム利用の一時停止
登録者が施設の利用に係る利用料金その他の債務を履行しないとき、施設の管理に関する法規等に違反したとき、又は本規約に違反したときは、各施設管理者は、システムの利用を一時停止することができるものとします。
15 登録事項の変更
- 登録者は、利用者登録申込書により届出した事項に変更が生じた場合又は登録を廃止しようとする場合は、遅滞なく登録元施設の施設管理者に届出しなければならないものとします。
- 登録者は、上記(1)の届出がない場合において、各施設管理者からの通知又は送付書類その他のものが延着し、又は到着しなかったことについて異議を申し立てることができないものとします。
16 利用者登録等の抹消
登録者が次の各号のいずれかに該当するときは、各施設管理者は利用者登録又は施設利用登録を抹消することができるものとします。
- 虚偽の利用者登録をしたとき。
- 施設の管理に関する法規等又は本規約に重大な違反をしたとき。
- 利用料金その他の各施設管理者に対する債務を履行しないとき。
- 登録廃止を届出し、認められたとき
- 住所変更の届出を怠る等、登録者の責めに帰すべき事由により登録者の所在が不明となり、各施設管理者が登録者への通知又は連絡が不能と判断したとき。
- 死亡したとき又は解散したとき。
- 本システムの運営を妨害し、又妨害しようとしたとき。
- その他施設の利用者として不適当と各施設管理者が認めたとき。
17 本システムにおける個人情報の利用及び保護
- 利用者登録及び施設の利用の手続上で得た利用者の個人情報は、本システムの運営管理のため、別記に掲げる施設において、利用料金の徴収、利用に関する連絡、その他施設利用に関連する業務の遂行に必要な範囲でのみ共同利用するものとします。
- 本システムに入力した個人情報は、岐阜県個人情報保護条例及びこれに準拠した各施設の個人情報保護規程に基づき、個人情報の漏洩、滅失及び損傷の防止、その他の安全確保の措置を行うこととし、詳細は別に定める「個人情報の取扱いについて」によることとします。また、利用者が、本システムにおいて他人のプライバシーの侵害をする行為をしてはなりません。
18 登録情報の字体
利用者登録申込書に記載された字体がシステムにより処理できないときは、各施設管理者は、類似する標準文字により登録するものとします。この場合、本システムで表示される字体及び郵便物の字体は標準文字となります。
19 免責事項
岐阜県及び各施設管理者は、次に掲げる場合において利用者が受けた損害及び利用者が第三者に与えた損害等について、その責を負わないものとします。
- 各施設及び設備の予約は、窓口、電話及びインターネットにより行っており、利用者の希望する施設及び設備が、予約受付の時間又はタイミング等により取得できなかった場合
- 各施設管理者の責によらない通信機器、回線及びコンピュータ等の障害並びに電話の不通等の通信手段の障害等により、予約受付の取扱いが遅延又は不能となった場合
- 公衆電話回線、専用電話回線、インターネット等の通信経路において盗聴等がなされた場合において各種情報が漏洩した場合
- 本システムの停止、休止、中断等により本システムの利用ができなかった場合
20 規約の変更
- 岐阜県は、必要があると認めるときは、登録者に事前の通知を行うことなく、この規約を改正することがあります。
- 岐阜県は、この規約の改正を行った場合において、特に必要と認める場合は、本システムの「お知らせ」に掲載することにより登録者に周知するものとします。
21 その他
本規約に定めるもののほか、本システム又はサービスの運営に必要な事項は各施設管理者が別に定めるものとします。
別記
- 名称
- 岐阜県県民ふれあい会館
- ぎふ清流文化プラザ
- 飛騨・世界生活文化センター
- 岐阜県科学技術振興センター(テクノプラザ本館)
- ソフトピアジャパンセンター
- 岐阜アリーナ
- 岐阜メモリアルセンター
- 南飛騨健康増進センター
- 岐阜県長良川スポーツプラザ
- 養老公園
- 岐阜県百年公園
- 岐阜県福祉・農業会館
- セラミックパークMINO
- 岐阜県グリーンスタジアム
- 岐阜県川辺漕艇場
- 岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
- 岐阜県福祉友愛プール
- 岐阜県福祉友愛アリーナ
- 岐阜県図書館
- 岐阜県美術館